めざましテレビ紹介!夏に食べたいオススメのレモンフードとは?

かつて「レモンは樹木も花もすてきだけれど、果実ときたら食えたもんじゃない!」とレモンの実を思いきりディスっていたフォークソングがありました。
英語の「lemon」には、役立たず、間抜けといった意味もあると聞いたことがありますが、実際レモンの果実といえば、栄養的にはビタミンC、葉酸が豊富で、強烈な酸味のもとは疲労回復効果のあるクエン酸。
香り成分「リモネン」にはリラクゼーション効果もあり、料理にフレグランスにと大活躍の愛すべきフルーツです。
減塩効果や香りのよさで「塩レモン」なる調味料が人気を博したのも記憶に新しいところですよね。
7月7日のめざましテレビ「イマドキ」では、夏にぴったりのさわやかフレイバー「レモン」が味わえるお店や商品が紹介されていました。
ロクシタンカフェ 渋谷店「CEDRAT BEACH BAR」
ロクシタンカフェ渋谷店は、8月30日までの限定でコンセプトバーに改装中です。目玉はチュニジア産のリュール「セドラティン」を使ったカクテル。
セドラとは、通常のレモンと比較して5~6倍の大きさだという、レモンの原種に当たるフルーツです。

出典:https://sociorocketnews.files.wordpress.com
「セドラスプラッシュ(1,200円)」、グレナディーンシロップの赤も鮮やかな「セドラ サンライズ(980円)」、ブルーキュラソー入りの「セドラ ブルー(980円)」、いわばフルーツビールの一種?「セドラ ビア(980円)」の4種類とのこと。
セドラ ビーチ バー(ロクシタンカフェ 渋谷店)
6月6日(土)〜8月30日(日)東京都渋谷区道玄坂 2-3-1 渋谷駅前ビル 2-3 階
03-5428-1563
10:00〜23:00(L.O22:00)
不定休
東京都渋谷区道玄坂 2-3-1
セドラを使った男性用フレグランス商品のシリーズが「ロクシタン オム」から発売。
https://www.loccitane.co.jp/homme/20150603_cedrat/
しゃぶしゃぶ温野菜
全国展開のしゃぶしゃぶ専門店で食べられる9月2日まで限定の「夏鍋」。さっぱり塩レモン鍋食べ放題コース(120分)が3,128円で楽しめます。

出典:http://imgfp.hotp.jp
塩レモンだしのさわやかさは、食欲が落ちがちな夏のスタミナ補給にぴったりです。
しゃぶしゃぶ温野菜 店舗
http://www.onyasai.com/shp/【おまけ】夏にぴったりのオススメおうち肉メニュー
テフロン加工のフランイパンで、油を敷かずに豚ローススライス(焼き肉用)を両面焼き、レモン汁と塩コショウを合わせた簡易タレで食べると、なかなかイケます。塩コショウではなく醤油にしたり、わさびを少しだけ加えたりするのもおすすめです。レモン汁は生果絞りでなく加工された市販品でもOK。
スポンサーリンク
MARUZEN CAFE 日本橋
レモン、丸善といえば、思い出されるのは何といっても梶井基次郎の『檸檬』ではないでしょうか(作中に登場するのは京都丸善)。レモンの皮をそのまま器に見立てたものに、カスタード風味のレモンムースを詰め、特製ホットレモンソースをかけて食べるという「檸檬(700円)」なるメニューが。

出典:http://image1-4.tabelog.k-img.com
文学ファンも、スイーツ好きも、酸味好きも試しておきたい?一品。
マルゼンカフェ 日本橋
東京都中央区日本橋2-3-10日本橋丸善東急ビル3 階03-6202-0013
9:30~20:30(L.O.20:10)
無休(元旦除く)
http://clea.co.jp/maruzencafe.html
東京都中央区日本橋2-3-10
2005年に閉店した京都丸善ですが、今年8月21日、カフェも併設されてグランドオープンの予定とのこと。
http://www.junkudo.co.jp/mj/news/detail.php?news_id=67
スーパーやコンビニで買えるお菓子にも注目
カルビー「ポテトチップスSUPERすっぱいレモン味」は、8月上旬までの限定販売。
出典:http://www.garbagenews.com
この夏一番のお気に入りになるか、「話のタネ」になるかはお好み次第です。
また、森永チョコレート「ダース」からも、レモン風味のホワイトチョコレートのフィリングが入った「ダース塩レモン」が発売されました。

出典:http://www.morinaga.co.jp
さわやかなオフホワイトのパッケージが目印です。
まとめ
冬になると漬けたくなる簡単でおいしい漬物「ゆず大根」というのがありますが、ゆずをレモンに置き換えた「レモン大根」もなかなかおすすめです。基本「短冊切りの大根、レモンの皮、果汁、甘味、塩味」を合わせてとっぷり寝かせるだけ。
皮を丸ごと使うので、農薬が気になるという方は、最近よく見かける国産無農薬レモンを使ってみては?
クックパッドで「大根 レモン 漬物」で検索すると、浅漬けに使っている方もいますが、これもおいしそう。
通常酢を使うところをレモン汁に置き換えると、酸味だけでなく香りのよさも加わって、オシャレさとお得感がありますので、寿司飯やサラダドレッシング、酢の物にも使えます。