めざましテレビ紹介 ちぎりパンの簡単な作り方とお手軽アレンジ術

7月1日放送のめざましテレビ「MORE SEVEN」で、「今、大人気のちぎりパン」というものが紹介されていました。
ちぎりパン?
よくコンビニやスーパーのパン売り場でも普通に見かける、ポコポコした形のあれ?
あれが流行っているの?ナゼ?などと、頭の中が疑問符でいっぱいになってしまったのですが、調べてみると、なるほど、商品ではなく、自作してアレンジするのがブームのようです。
日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ
まず、正直パンづくりというだけでも、結構面倒そうなイメージが拭えません。材料を混ぜて、こねて、発酵させて、焼成して……と書くとシンプルですが、どこかで何かを間違うと全てが台無しという、ごまかしの利かないイメージです。
別に、「往年のマンガ『焼きたて!!ジャぱん』の黒柳が口に入れた瞬間に神リアクションをとるようなレベル」のものを作らなきゃいけないわけではないんですけどね。
ホームベーカリーもいろいろありますが、まだまだどこの家庭にもあるというものではないし、「大人気」「流行中」といえるほど、パンを手づくりする人って本当に多いのでしょうか。
でも、紹介されたレシピを見てみたら、「こねて、発酵して、焼いて」の基本は確かに変わらないのですが、「あ、これなら自分でもできそう」と思える簡単なものでした。
日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ(宝島社)エンゼル型つき
ちぎりパンの作り方
【材料】
強力粉 280グラムぬるま湯 180cc
バター 5グラム
砂糖大さじ1
ドライイースト 小1
塩 小1
焼成用のエンゼル型
エンゼル型は、ホームセンターの調理器具コーナーや、業者向け食材店などで購入できます。
【作り方】
ぬるま湯以外の材料を偏らないようにすべて混ぜ合わせた後、ぬるま湯を加えてこねてまとめ、ボウルなどに入れ、ラップをかけて室温で50分ほど発酵させます。生地が膨らんだら8等分して丸め、エンゼル型に並べてさらに40分発酵させた後、190度のオーブンで15分焼いたら出来上がりです。

出典:http://hideyukiyoshida.com
スポンサーリンク
ちぎりパンのお手軽アレンジ術
そのままでもシンプルな味を楽しめそうですが、切れ込みを入れてハムや野菜を挟んだり、
焼く前に中にウインナーやあんこを入れたり、
生地にごま、くるみやココア、抹茶などを混ぜ込んだり、
チョコやケチャップを使った「ペン」で顔を描き入れたり、
キッチンばさみや爪楊枝で細工したり
といったアレンジこそが、このちぎりパンの真骨頂のようで、レシピサイトなどのSNSには、多くのユニークでかわいい作品が投稿されています。
モアセブンではお料理女子に人気の「ちぎりパン」を鹿沼憂妃ちゃんが紹介♪もしかしてその「ちぎりパン」、憂妃ちゃんが作ったの?(๑´ڡ`๑)おいしそう〜!
7時45分過ぎに放送予定だよ☆
#めざましテレビ pic.twitter.com/oL363s9xhK
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) 2015, 6月 30
ちょっとキャラ弁の乗りで、いい作品ができたらぜひとも広く見てもらいたいという気持ちは確かにわかりますね。
クックパッド「ちぎりパン」のレシピは、現在までで700以上の投稿があります!
今や定番のポンデケージョをエンゼル型でつないで焼いてもおいしそう。
チーズ好きなら試してみたいところですね。
まとめ
折も折、円安に起因する小麦粉などの価格の上昇で、本日7月1日から製パン会社各社でも値上げを余儀なくされることになった、というニュースを目にしました。小麦粉の値段が上がるといのは、家庭料理的にもちょっと打撃はありますが、家の材料で手づくりパンを作って「節約気分」というのもたまにはよいのでは?
食中毒が出やすい季節でもありますし、キャラや動物モチーフで作ろうとるすると、どうしても生地に触れる頻度も上がるので、手指の清潔には特に気を付けましょう。