サラサラな汗をかいて心も体もリフレッシュ!汗をかくメリットとは?

ヨガのインストラクターをしている職業柄、私はよく汗をかきます。
そんな中、よく生徒さんに言われるフレーズ「汗がなかなか出ない。」
しかもホットヨガというすでに室内の環境が暖かく設定してあるにもかかわらず、汗が出ないとおっしゃる方がとても多いです。
どうして汗をかきにくいのでしょうか。
汗をかけないことで体が疲れる
それは私たちの過ごしている環境によります。
夏は冷房の効いた所にいて、冬は暖房の効いた所にいてという風に、常に一定した温度の環境で過ごすことが多くなっている現代では、本来体の機能としてある温度調節が上手に働かなくなっているということが言えます。
よくサラサラな汗とベタベタした汗という風に表現されますが、それは汗腺の働きによるもの。
汗の中に必要なミネラルや老廃物が多く含まれると、臭いのあるベタベタした汗になってしまう。
反対にサラサラした汗は、体に必要なミネラルを残し水分のみが出ている状態。
ベタベタした汗は体の栄養まで外に出してしまうので、さらに疲れやすくなってしまいます。
さらに汗をかけない体は、熱が体にこもりやすく、自律神経のバランスやホルモンバランスが崩れやすいなどの症状が現れてしまいます。
しかもなかなか汗をかかない人は、汗の臭いを気にして汗をかきたがらない人が多い傾向にあります。
汗を出す練習から始めましょう
汗をかきにくい人は汗腺の働きを目覚めさせる必要があります。
その最も効果的な方法はぬるめのお風呂に、胸(心臓)より下をゆっくり浸かること。
常温のお水をコップ1杯程度飲んで入ると、さらに汗をかきやすくなります。
そして、適度な運動を日頃から心がけること。
汗をかくことで、筋肉に溜まった疲れを体の外に押し出し元気にしてくれます。
注意してほしいことは、ドロドロとした汗には体に必要なミネラルが含まれ、体外に出て行ってしまうため、汗をかいた後は、十分なミネラルの補給が大切です。
私は、夏場など汗をかきやすい時は、運動前にちょっぴり塩を舐めて行うとか、普段の生活でも海藻など、ミネラルを多く含む食品を食べるようにしています。
ミネラル不足は、イライラしたり、疲れやすくなってしまったり、貧血になってしまうなどの症状の原因となってしまいますので、栄養補給はとっても大切です。
スポンサーリンク
汗をかくメリット
サラサラしたいい汗をかくメリットとしては、
- 体に溜まった老廃物が外に出て行く。
- 汗とともに出たミネラルが再吸収され肌がしっとりする。
- 気分がすっきりする。
- 溜まった疲れが解消される。
などが挙げられます。
汗を気持ち良くかいた後は、お肌もツルツルになって元気な気分になる方が多いですね。
まとめ〜気持ち良く汗をかきましょう〜
最近汗をかきましたか?
夏場に比べて冬場は特に汗が出にくい環境になります。
怒りっぽくなってしまったり、疲れていてやる気がでなかったりしている原因は、もしかしたら上手に汗をかいてないところにあるのかもしれません。
はじめは汗がでにくくても、長く続けていけばサラサラな汗が出るようになります。
半身浴をしてぬるめのお湯に浸かる、岩盤浴に行ってみる、ホットヨガに行ってみるなど、汗をかけるようになりたい方はぜひお試しください。
ただ、ホットヨガは自分の体力に合わせて、激しく動くというよりは、ゆっくりじっくり体を緩めるクラスがオススメです。
ご自身にあった方法で気持ち良く汗をかいて、元気に過ごしましょう。