お茶の種類と効能一覧 ダイエットや料理に合わせて飲みたいお茶とは?

焼肉、中華料理、イタリアン、フレンチ、スィーツなど、世の中おいしい物にあふれています!
そして、料理やダイエットなどの目的に合わせて飲むお茶もウーロン茶、緑茶、プーアル茶、マテ茶、ごぼう茶、タンポポ茶など様々な種類のお茶がありますよね。
そこで今回は、様々な食事に合わせて飲むと良いお茶の種類と効能についてご紹介したいと思います。
栄養バランス・カロリーなど食べ合わせなどを考えながら、食を日々楽しんでいるのではないでしょうか。
それでも、食べ過ぎた日もあれば、胃もたれする日もあるのが現実ですよね。
なんとかしなきゃ~と考えていても、食の楽しみはなかなかやめられないものです。
そこで、食べ過ぎてカロリーオーバーしたなって感じた時に、寝る前や翌日の朝に飲んでほしいのが、お茶!!
お茶って、普段何気なく飲んでいるものだけど、お茶と健康はとてもすごく関係してるのではないでしょうか。
また、リラックス効果もあるお茶もたくさんあります。
そもそも食事と一緒に飲まれる事の多い中国茶や日本茶などは消化を助けたり、脂肪の吸収を防止したりする効果があるのです。
下記に、様々な食事に合わせて飲むと良いお茶の種類と効能についてまとめましたので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
お茶の種類と効能一覧
中華料理、焼肉などの脂っぽい食事のお供に適したお茶
ウーロン茶:含まれているポリフェノールが、脂肪分を抑制し、体外に排出する効能プーアル茶:余分な糖質や脂質の吸収を抑制し、脂肪を燃焼させる効能
杜仲茶:コレステロールの吸収を抑える効能
スィーツのお供に適したお茶
緑茶:飲食した糖分や脂肪分が体内に吸収されるのを抑える効能ギムネマ抑糖茶:腸内での糖分吸収の抑制、脂肪がつくのを抑える効能
ダイエットのお供に適したお茶
マテ茶:「飲む野菜」とも呼ばれています。食欲抑制効果や満腹感の持続させる効能茯茶:余分な脂肪分を分解し、肥満体質の改善させる効能
ごぼう茶:含まれているイヌリンが、代謝UP効果、食欲抑制させる効能
甜茶:糖分として吸収されない甘味のあるお茶。甘党好きダイエットの強い味方
女子力UPのお供に適したお茶
ジュアールティー:ビタミンCとビタミンEが豊富なハーブティ、抗酸化効果があるヤーコン茶:コレステロール排出効果、含まれているフラクトオリゴ糖で便秘解消効能
キャンドルブッシュ配合のお茶:ぽっこりお腹の強い味方、便秘解消効能
黒豆茶:大豆イソフラボン、食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富で、美肌に効果的
タンポポ茶:ノンカフェインで脂肪燃焼、美肌効果、むくみや冷え性を改善させる効能
以上、いかがだったでしょうか。
お茶にもたくさんの種類、そして効能があります。
ダイエット茶は、無理な食事制限をする必要がないので、続けやすいのがポイント。
その時の気分に合わせて適した効能のお茶を日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。