有酸素運動で楽しみながらダイエット!バブルサッカーの消費カロリーは?

5月22日の「ヒルナンデス!贅肉バスターズ」は、いつものニッチェ近藤くみこさんだけでなく、相方の江上さん、タレントの山田花子さん、女優の佐藤仁美さんも参戦し、「消費熱量1キロカロリーを1円換算し、稼いだお金でグルメを楽しむ」企画に参加し、プロレスダイエット、ボクワ BOKWA、バブルサッカーの3つのエクササイズに挑戦しました。
果たして消費カロリーが一番多いのは、どのエクササイズでしょうか?
プロレスダイエット
2013年に引退した元プロレスラーの小橋建太さんが考案した「プロレスダイエット」は、背筋を意識して2人1組でタオルを引っ張り合う運動や、サンドバッグに思いきり体をスイングさせてチョップを食らわせるチョップ実践などなどを30分。特徴としては、器具を使わず自分の体重を利用した「自重(じじゅう)トレーニング」のようです。
1人平均120キロカロリー強という消費量になりました。
30分でなかなかの運動量では?
ちなみにこれは、体重55キロの女性が1時間、時速10キロの速度でサイクリングをしたり、ラジオ体操をしたりといった運動に相当します。
ちょっとズレた感想ですが、ラジオ体操は意外とカロリーを消費するんですね。
http://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201409180001-spnavido
ボクワ BOKWA
世界50か国以上で大人気。日本でもじわじわ「来て」ているのが、アルファベットや数字を床に描くイメージでダンスをする「BOKWA(ボクワ)」というエクササイズです。
最新プログラムが楽しめるスポーツジム「ティップクロス」などでは、早くも受講希望者が殺到しているとのこと。
イメージムービー
日経プレスリリース
こちらは1人平均166キロカロリーの消費という結果でした。
階段昇降やコースに出てのゴルフなどに相当します。
ティップ.クロスTOKYO
http://tip.x-tokyo.jp/
スポンサーリンク
バブルサッカー

出典:http://www.restefutsalcitytoda.jp
ノルウェーのテレビ番組発祥の、大きなビニールボールに入ってプレイするサッカー(フットサル)というイメージのスポーツです。
ちょっとおちゃらけた?見た目とは裏腹に、5分ハーフ(つまり前半後半の合計で10分)で平均213キロカロリーを消費するという驚きのという結果でしたから、そのハードさがうかがわれます。
「バブル」と呼ばれる巨大ボールの重さが10キロといいますから、負荷がかなりかかるということでしょうか。
バブルのおかげで、転んでもぶつかり合っても全く痛くないとはいいますが、慣れるまでに時間が要りそうですし、ぶつかっても痛くないのをいいことに、結構皆さんがっつりぶつかり合いますから、かなりのストレス解消にもなりそう(かえってストレスがたまる方もいるかも)。
ラウンドワンなどで楽しめます
http://www.round1.co.jp/service/spo-cha/bubble.html
参考までに、体重55キロの女性が1時間水泳のクロールをすると、1,139カロリー消費するといいます。
単純に考えて213(10分)×6=1,278ですから、このくらいの運動に匹敵することになります。
まとめ
消費カロリーが最も高かったのは意外にもバブルサッカーと言う結果でした。これならラウンドワンなどで気軽に楽しめますね。
それにしても、参加者は皆さん、30分(10分)の運動の後は汗だく&グロッキーという状態に見えました。
一般に体重が重くなれば消費カロリーも上がりやすくなりますから、太目の江上さんの数値がおおむね高かったのは「なるほど」と思う反面、4人の中では最もすっきり体型の佐藤さんの消費カロリーのガチさには驚きました。
皆さん、よく頑張った後のビールはおいしかったことでしょう。