めざまし 超特急の時短レシピ!メロンパンと親子丼の作り方

6月2日放送のめざましテレビ「グルメ~じん」では、「ももいろクローバーZの遺伝子を継承した男性グループ」といわれるアイドルグループ・超特急のメンバーが、がっつり系の時短レシピに挑戦しました。
手に入りやすく扱いやすいポイント食材を使い、驚きの“超特急”で2品作ったのですが、メニューは一体?
超簡単!20分で出来る超特急メロンパンの作り方

出典:http://image.space.rakuten.co.jp※画像はイメージです。
中しっとり、外側さっくりの甘くておいしいメロンパンは、日本でも最も人気のある菓子パンの1つといえるものではないかと思います。
特に最近では、外側のさくさくクッキー生地の部分のみお菓子として売られているほどです。
まともに作ろうと思ったら、何しろパンですから、発酵させて焼成して…だけで結構な時間をとってしまいそうですが、だったら内側のパンの部分だけ既製品にしちゃえば、かなりスピーディーに作ることができるわけです。
<材料>
ホットケーキミックス 200グラム卵 1個
バター 30~40グラム
メロンシロップ&グラニュー糖 お好みで
ロールパン(6~8個)
<作り方>
1.ホットケーキミックス、卵、柔らかくしたバターにメロンシロップを入れ、クッキー生地風のものをつくります。2、1をロールパンの上にかぶせ、メロンパンの表面風の模様(みぞ)を入れて、グラニュー糖をまぶします。
3、2を180度のオーブンで15分から20分焼成すれば出来上がり!
レーズン入りのロールパンを使えば、昔懐かしいレーズン入りメロンパンになりそうですね。
みぞを入れるときは、セリアなど100円均一で売っているこんな道具もどうでしょう。
「食パンクッキング メロンパンメーカー」

出典:http://39.benesse.ne.jp
スポンサーリンク
から揚げが5分で大変身!超特急・親子丼の作り方
鶏肉は残り物の「とりから」でOK。あらかじめ調理されているので、食べ物としておいしく甦らせるという意味合いと、鶏肉を切ったり火をしっかり通したりという時間を短縮するのに役立ちます。
ボリュームも出そう。
さらに、甘味、風味、食感に欠かせない玉ねぎを「あるもの」で代用します。
<材料>
御飯鶏のからあげ
めんつゆ
卵
フライドオニオン
お好みで三つ葉や刻みノリ<作り方>
フライパンでから揚げとフライドオニオンを温め、そこにめんつゆ入りの溶き卵を流し込み、半生ぐらいの感じで固まったら盛り付けて、三つ葉などを散らすだけ。朝の忙しい時間でもできそうです。
フライドオニオンを使うことで、コクも出るようですからおすすめ。
また、親子丼といえば三つ葉ですが、なければノリや大葉もおすすめです。
また、「めんつゆ入り溶き卵」も、しっかり火を通す必要がないから使える手ですね。
いちいち「なるほど」「へえ」「できる!」と反応してしまいました。
調理器具も、盛り付けの際はいわゆる「親子鍋」が便利ですが、テフロン加工の小さ目なフライパンでも十分です。
つるっと崩さず御飯の上に乗せられれば大成功。
その際、こびりつきにくいテフロン加工がおすすめということです。
まとめ
今回はどちらもファンが多いメニューなので、たまたま手に入れたものや、自宅のありものでパパっと作れたら、結構助かりそうです。メロンパンはそもそもメロンフレイバーをほとんど意識していない製品も珍しくないので、メロンシロップのかわりにバニラエッセンス、レモンエッセンス、製菓用の洋酒などで香りづけしてもおいしそうですね。