めざましテレビ アマランサスの万能調味料とレンコンのおやきの作り方

各種の栄養価が高く、美容と健康に抜群の効果が期待できる食物、いわゆる「スーパーフード」。
情報番組の健康情報やモデルやタレントさんのオススメなど、情報ソースはさまざまながら、話題の食材ともなれば、どこかしらで耳にしたり、スーパーで売られたりしているのを見かける機会も多いですよね。
とはいえ、毎日の食事の材料として使うものならともかく、あまりなじみのない珍しい食材だったりすると、肝心の食べ方がわからないこともよくあります。
5月9日のめざましテレビ「MORE SEVEN」より、そんなスーパーフードの1つ「アマランサス」を使った万能調味料とレンコンのおやきの作り方のレシピをご紹介しましょう。
南米生まれのスーパーフード「アマランサス」

出典:http://kenbi-station.com
アマランサスといえば、スーパーの米穀売り場にある、お米と一緒に炊き合わせる雑穀セットに入っているような「白ごま状のもの」としておなじみかもしれません。
南米ペルー原産で「驚異の穀物」とも言われるこの食材は、100グラム当たりのカロリーはお米とほぼ同程度ですが、食物繊維が15倍、カルシウムに至っては何と32倍、とりにくい鉄分もホウレンソウの5倍も含まれています。
ビタミンB6、葉酸、亜鉛、ポリフェノールなどなど、ダイエット中などに不足しがちなミネラル分も豊富です。
また、分量の5倍の水で炊き上げると、どこかタラコのようなプチプチとした食感になって楽しいので、グルメ的な意味でもぜひ積極的に食べてみたいですね。
万能調味料にアレンジ
番組内でレシピを教えてくださったのは、予約のとれない和食の名店として知られる「賛否両論」の笠原将弘氏です。賛否両論

出典:http://debudebu150kg.c.blog.so-net.ne.jp
〒150-0013 東京都渋谷区 恵比寿2丁目14−4
03-3440-5572
http://www.sanpi-ryoron.com/
アマランサス万能調味料の作り方
きょうのモアセブンで紹介したアマランサスの万能調味料!鉄分・カルシウム・食物繊維など女性に嬉しい栄養素がいっぱい!次のツイートでレシピを紹介するよ!みんなも是非作ってみてね(*^o^*)#めざましテレビ pic.twitter.com/XMvRHtU9m5
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) 2016年5月9日
<材料>
アマランサス 50g
だし 250cc
塩昆布 20g
ごま油 大2
<作り方>
1 鍋にだしとアマランサスを入れて、火にかけ、沸騰したら弱火にして10分加熱し、アマランサスを炊きます。
2 1に塩昆布とごま油を入れ、混ぜ合わせたら完成。
塩昆布は旨味、甘味、塩分が一度にまかなえます。
だから、そのままおにぎりの具にしたり、のり弁の白飯とノリの間に敷いたり、ネギなどの野菜や溶き卵と一緒に入れて、調味料兼具にして手軽にスープをつくったりと、常備しておくと大変便利です。
「炊いて混ぜる」だけなので、所有時間はたったの15分。
冷蔵保存で1週間程度はもちます。
炊きたてのご飯に載せたり、冷奴に載せたり、パスタにアレンジしたりと、使い道はお好みで。味はもちろん、食感もいいアクセントになるので、いつものメニューにちょっとした変化をつけるのにもぴったりです。
アマランサスとレンコンのおやきの作り方
アマランサスの万能調味料を使った料理の数々☆冷ややっこにパスタにカルパッチョ♪どれも美味しそうでしょ〜♡レシピは1個前のツイートに載せてあるのでみんなも是非試してみてね(≧∀≦)#めざましテレビ pic.twitter.com/TvQh2anoA0
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) 2016年5月9日
<材料>
アマランサス 50g
だし 250cc
レンコン 300g
卵 1個
片栗粉 大1
砂糖 小1
塩 小2分の1
<作り方>
1 万能調味料同様、アマランサスを炊きます。
2 レンコンをすり下ろし、卵など、その他の材料と混ぜ合わせます。
3 1と2を混ぜ合わせます。
4 油を引いたフライパンに入れて、中火で片面ずつ2、3分焼いたら出来上がり。
万能調味料を載せて食べてもおいしくなります。
おいしそうな上に、ほかの材料との組み合わせを見ても、腸内環境を整えてくれそうなレシピですね。
まとめ
アマランサスはその栄養価の高さから、NASAの宇宙食としても採用されているといいます。お値段的には白米の10倍くらいになりますが、1回にとる量はそう大量ではないので、気になる方は試しに食事にとりいれてみてはいかがでしょう。
こちらの関連記事もどうぞ!
2016年注目のスーパーフード!ウィートグラスとアマランサスの効果は?