めざましで見つけたトレンド丸形サングラス!フレームの選び方は?

これから日に日に日差しが強くなってくる5月。
紫外線対策としても、春コーデのアクセントにオシャレアイテムとしても、サングラスが気になるという方が多いのではないでしょうか。
5月6日放送のめざましテレビ「イマドキ」より、コーディネートの一部としてサングラスを取り入れるときの選び方のコツや、今年のトレンド商品を紹介します。
ちょっと張り込みたいとき「TLIP(トリップ)」
眼鏡雑貨の「EROTICA」による新コンセプトショップ。世界じゅうの豊富なブランドを取りそろえた、スタイリッシュなサングラスが欲しい方にお勧めのショップです。
極端に高価ではないけれど、気軽にそろえるにはちょっと……という価格帯なので、「ちょっといいもの」が欲しいとき、じっくり選びたいラインナップです。
http://www.erotica.co.jp/
今年のトレンドは「丸形サングラス」。
小粋でいながらかわいいフォルムです。
アッシュ UFO-034-4 34,560円

出典:https://dahpbpalpng0r.cloudfront.net
細いフレームに薄いカラーのレンズがとってもスマートです。
オンラインショップ
Italia Independent サングラス I-THERMIC 30,240円
温度によってフレームの色が変わります。フレームの素材に特殊な色素が使われているので、30℃以上でフレーム色がチェック柄に変化するんです。
気軽にあれこれ試したいとき 「WEGO(ウィゴー)」
プチプライスで手軽にコレクションでき、手持ちの洋服に合わせやすい商品がいっぱい。540円から購入できます。WEGO店舗検索はこちら
http://www.wego.jp/access/tokyo/
サングラスだけでなく、洋服、小物など、何でも安くてアイテム数が豊富で、地方にも店舗が多いので、何かと手に取りやすいのが魅力です。
ZOZOTOWNの通販商品ページ
フェスなどにはハート形サングラスと花冠の組み合わせがオススメです。
スポンサーリンク
【参考1】サングラスの選び方
自分の顔に収まるぐらいのフレームを選ぶのがポイント!アニメキャラとのコラボレーションや、J!NS PCなどで話題と人気を集めるJ!NSのページでは、顔の輪郭に合わせたフレームの形の選び方、TPOに合わせたレンズ色など、理想的なサングラスの選び方が見やすくまとまっています。
J!NSのページ
【参考2】 実用品としてのサングラス
日本人の顔は、一般的にサングラスが似合わないと言われていますよね。鼻が低目・小さ目で、どちらかというと平板な顔の人が多く、さらに目と眉の間が離れ過ぎているから、みたいなことがしばしば理由として挙げられます。
一方で、おしゃれは気合い!みたいなところがあるので、好きなものを堂々とかけていれば、意外としっくりくるものですから、そういった「一般論」は抜きにして、必要があるなら、あるいは純粋に「かけたい」なら、ぜひいろいろと試してみるべきだと思います。
そこで、例えばドライブ中の眩しい日差しを防ぎたい、ロードタイプの自転車にハマったなど、「必要があって」かける方のために、実用品としてのサングラスのかけ方、選ぶポイントなどについて調べてみたところ、こんなベージが見つかりましたので参考まで。
サングラスの必要性
まとめ
ちょっとしたかくし芸の小道具など、ほぼ「使い捨て」のものならばともかく、目を保護するものですから、慎重に選んだ方がいいようですね。余談ですが、10年ほど前角膜炎を患ったとき(幸いすぐ治りましたが)、治療段階で瞳孔を開く薬を点された後、煌々と電灯のついた明るい病院の中では特に何も感じなかったのに、外に出た途端、まぶしくて全く上が向けない!という状況にびっくりしたことがあります。
夏でしたが、むしろ曇りに近いような天気だったのにかかわらず、です。
家から徒歩10分ほどのクリニックだったのですが、サングラスを求めてコンビニに入ってしまいました(そんなときに限って何も売っていませんでしたが)。
自然光をナメたら怖いなあと実感した出来事でした。