2015年4月26日放送の「健康カプセル ゲンキの時間」のテーマは首こりスッキリ大作戦でした。

首は重い頭部と体をつなぐ、体の中でも最も大事な部位の一つです。

細く頼りなげに見えるのに、神経や血管が集中する、いわば脳と全身のかけ橋ともいえる場所だからです。

頭部の重さは大体5キロ。

しかも読書やパソコン作業、スマホ操作などで首を曲げる姿勢をとることが多い現代においては、60度曲がった状態では27キロの負荷があの細い首にかかっているといいます。

これはいわば、小学校低学年の子どもを肩車しているにも等しいのだとか。

これでは首・肩に不調が出ても仕方ありません。

しかも……その部分の不調だけで終わらないのが、この部位の恐ろしいところだといいます。


  
スポンサーリンク

首こりのチェック方法は?

青山・まだらめクリニックの院長・斑目健夫先生にお話を伺いました。
http://www.dr-madarame.com/intro/

 まず、自分は「首が凝っているかどうか」をチェックしてみましょう。

監修は16号外科医院院長・山田朱織先生です。

最初に、右手を左耳に当て、左手を右肩に載せた状態で、肩が上がらないように注意しながら首を右に傾けてみましょう。

このとき左耳を右肩に載せた手にくっつけることはできますか?

ついていないという方は、首が凝り固まっている証拠です(左右逆にして、左側でもやってみましょう)

首が凝り固まっていると、どうしても血行不良につながってしまいます。

体にだるさを感じたり、めまいがしたりする原因の一つとして、この血行不良も考えられますから、軽い気持ちで放置するのは禁物だとわかりますね。

〔参考〕首コリチェックテストを監修なさった山田先生は、睡眠時の枕の重要性も力説なさっていて、完全オーダーメイドの枕も扱っていらっしゃいます。

興味を持たれた方はこちらをどうぞ。

山田朱織枕研究所

首こりを改善させる正しい方法とは?

ところで、首の凝りを感じた場合、やってしまいがちなのは首の後ろの「うなじ」や「ぼんのくぼ」のあたりをもんだりさすったりするしぐさですが、実はコレには凝りをとる効果はないとのこと。

首の太い血管・頸動脈は前部に走っているので、凝りを取って血行をよくするには、前の部分を温め、マッサージをした方が効果的です。

また、首から腹部(胃腸)にかけて、副交感神経の一種である「迷走神経」というものが走っているため、ここが刺激されることで、胃のぜん動運動が活発になるようです。

お通じのことで困っている方は、首マッサージしてみるのも手です。

ところで、首の後ろのマッサージ?と並んでやってしまいがちな「首回し」。

ラジオ体操第一・第二のつなぎ体操としてもしばしば登場しますし、「首を回して小顔に!」などを提唱している方もいらっしゃるようですが、斑目先生は「関節をすり減らしてしまうので、やらない方がいい」とおっしゃいます。

そういえば、ぼきぼき、ごりごりと、ちょっと不穏な音が鳴ることもあります。

ということは……やはり避けた方が無難ということでしょうか。

【参考】山田カイロプラクティック施術院(「首を回すのは良くない?」)

スポンサーリンク

首の効果的なマッサージ

 耳の下の筋から鎖骨の先端部にかけて、「胸鎖乳突筋」という筋が走っています。

顔を左右に傾けるときに動く(使う)ので、比較的わかりやすい部位です。

この筋を、鎖骨から耳に向かうように親指を使って外側から指圧してみましょう。

いわゆる「痛きもちいい」という状態を実感できるくらいの強さで押すのがおすすめ。

より効果を高めたい方は、お風呂に入る前にあらかじめドライヤーなどで30秒ほどさっと筋を温め、入浴中にマッサージをするとよいようです。

首こり解消グッズ

首といえば、薬局などでよく売っている磁気ループや磁気ネックレス。

その効果のほどは、実は科学的には証明されていないといいますが、着用したことで体がかっかと温まった(気がする)という経験のある方もいるのではないでしょうか。

なかなかスタイリッシュなものもそろっていますし、ファイテンなどは有名なスポーツ選手モデルなどという商品も出回っています。

個人的にはファイテンの効果には疑問があるところがあったので、私はピップマグネループを使っていました。

今回のゲンキの時間を見て、温めるという事はやはり首・肩こりには効果的なんだと改めて思ったしだいです。

値段も効果もさまざまですが、来るべき母の日・父の日のプレゼントとして、今回の放送内容で知った薀蓄なども添えてプレゼントしたら、喜んでもらえるのではないでしょうか。

まとめ

私も首・肩はとてもこるので、今回のテーマはとても参考になりました。

確かに普段の生活でスマホを見たり、仕事と自宅でPC作業と首に負担がかなりかかっている事を改めて認識したしだいです。

これまで首がこると100均で買った首スジを押すマッサージグッズでグイグイ首に刺激を与えていたんですが、今度からは今回知った正しいマッサージや温め方を試してみようと思います。