めざましテレビ 北斗晶の丸ごと野菜スープの材料と作り方・レシピ

2015年3月11日放送のめざましテレビ「ヘルシーTIME」の有名人のヘルシーごはんシリーズ3日目の本日は、タレントの北斗晶さんのレシピを御紹介します。
元プロレスラーという経歴や、御主人・佐々木健介さんとの絡み方から、豪快な「鬼嫁」キャラのイメージが強い人ですが、料理上手はよく知られており、テレビでその腕前を披露することも多い方ですね。
野菜をたっぷり使った料理
ブログには、作った料理の写真がしばしば上げられています。育ちざかりの男の子2人の母親という顔も持っている人だけに、野菜をふんだんに使ったメニューが特徴でしょうか。
根菜やねぎ、葉物など7種類もの野菜が入った「おじや」や、輪切りの茄子がどこかイタリアンな雰囲気のチキンのトマト煮など、何かメニューを決めて作るぞと意気込むというよりも、「お母さんがありもので作ってくれる、味は折り紙つきの料理」という雰囲気です。
公式ブログ
http://ameblo.jp/hokuto-akira/
丸ごと野菜スープ8人前!の作り方
この場合、家族以外の方にも振る舞われるのか、4人で召し上がるのかは不明ですが……とにかく豪快です。1人前150キロカロリー程度なので、2杯食べても大丈夫。
【材料】
にんじん2本キャベツ1玉
玉ねぎ2個
スイートコーン2本
ブロッコリー1束
ウインナー160グラム
固形ブイヨン3個
塩小さじ1
コショウ少々
スポンサーリンク
【作り方】
<下ごしらえ>キャベツは芯だけくりぬいて丸のまま使います。
コーンは2、3センチの長さの輪切り、それ以外の材料は食べやすい大きさに切り分けます。
1、コンソメと水でスープをつくります。
普通、固形ブイヨン1個で水は300ccくらいですが、野菜やウインナーから「出る」味の分もあるので、水は多目でもいいかもしれません。
2、そこに、具材をにんじんなど、「かたくて火の通りにくいものから順に入れていきます。
3、20~30分コトコトと弱火~中火(煮立って沸騰しない程度の強さ)で煮込み、野菜の甘みが出てきたら、火を止めて塩コショウで調味します。
キャベツは鍋の中で切り分けて盛り付けるといいでしょう。

キャベツやブロッコリーにはビタミンCが豊富で、美肌、免疫力向上、疲労回復の効果が期待できるとのこと。
スープにすることで、汁に溶出してしまったビタミンも摂ることができるのがポイントだといいます。
にんじんのカロテン(成長促進、粘膜強化などなど)、コーンのビタミンE(若返りのビタミン)と、カロリー控えめで栄養価が高く、かなり理想的な料理のようです。
またキャベツはお腹に優しいので、調子を崩しがちなときにもぴったり。
まとめ
材料や作り方を見て、ヨーロッパ各地に伝わっている「スープの石(石のスープ)」の話を何となく思い出しました。こういう料理をなぜか魔女の大鍋のようなもので作っているところに、次々とお客さんが食材を持って立ち寄って、「ついでだからそれも入れちゃおうか」なんておっしゃっている北斗さんを余裕で脳内再生できます。
ところでブログのプロフィールを見てびっくりしたのですが、私、北斗さんと誕生日が一緒でした。
あの笑顔と豪快さにはかないませんが、いつかは見習って、キャベツ丸煮でスープを作ってみようと思います。