ヒルナンデス 10秒で輝く白い歯と二重&ネコ目にプチ変身するグッズとは

2015年4月2日放送のヒルナンデス!の「ナンボ村上のこれナ~ンボ?」のコーナーは春のプチ変身SP
古い歌謡曲の歌詞ではありませんが、重いコートを脱いででかけたくなるような、うららかな季節がやってきました。
せっかくなので、ちょっとイメージチェンジをして、お出かけをより楽しいものにしませんか、という感じで、本日の「これナ~ンボ?」は、わずかな金額と時間で劇的変身を遂げられる(かもしれない)アイテムの特集です。
紹介された5アイテムのうち、2アイテムをクローズアップしてご紹介したいと思います。
キーワードはずばり、「明眸皓歯(めいぼうこうし)」。
ぱっちり目元と歯が白く輝く口元で、美人になっちゃいましょう。
ふたえアイラインシール ネコ目40枚入り
(コジット)680円
どうしても厚ぼったく見えがちだったり、寂しげな印象を与えたりしがちなことからか、まぶたは一重より二重がいいと考える女性は多いものです。そのせいか、昔から「ふたえ変身テープ」的なものは割とよくありましたが、このアイテムは、「アイラインシール」という名前が示すように、まぶたに貼るだけで、二重まぶたを作ると同時に、目元を印象的に演出するアイラインも入るようになっていて、さながらネコのように愛らしくコケティッシュな目元を作ってくれます。
だから、アイメイクが苦手という方にもおすすめです。
手ごろな価格でたっぷり20回分(40枚)入っているのも嬉しいですね。
今まで累計8万個売れたという人気商品です。
1日の終わりに、お化粧と一緒にクレンジングで落とせるようですから、メイクの新習慣として取り入れてみてはどうでしょう。
所要時間は10秒程度です。
【参考】ふたえ用アイテープ夜用(有限会社テクノウエア)925円
身もふたもない言い方になりますが、二重というのは要するに「目の上のしわ」です。もともと二重の方や、ある程度の年齢の方ならおわかりだと思いますが、二重の人は、疲れているとまぶたが二重を通り越して三重、四重になったり、一重だと思っていた人が、40歳を超えたら何となく二重に……的な話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
というわけで、そんな「しわ」をポジティブにとらえ、寝ている間に癖づけをしてしまいましょうという「ふたえ用アイテープ夜用」という商品も販売されています。
寝ている間につけておいても安心の、弱めの粘着力のテープです。
気になる方はチェックしてみてください。
スポンサーリンク
ハニックDC 1,800円
100万本売れたというこの大ヒット商品は、「歯のマニキュア」ということで「ハニック」といいます。表面の汚れや水分を落とした後、マニキュアの要領で歯に塗るだけ。
人体に悪影響のない素材を使っており、効果も8時間ないし10時間とのこと。
食事などでも落ちません。
アクア(白さ)、スノー(ツヤ)、パール(華やかさ)、ルナ(自然さ)の4種類あるので、好みのツヤや白さで選んでみましょう。
1本で2ないし3カ月程度使えるということですから、コストパフォーマンスもなかなかです。
詳しくはオンラインで
ほかに番組内で紹介されたアイテムも簡単にご紹介しておきます。
女の欲望 着圧シェーディングストッキング 900円
ネーミングにちょっとギョッとしますが、部分別の段階式着圧設計に加え、サイド部分に影が入ったように見える素材を使っているので、足の「細見せ効果」は抜群です。20万足売れたとのこと。
同じシリーズで「ブラックタイツ」「骨盤サポートタイツ」もあります。
鼻プチ・コポン 3,280円
鼻の穴から内側に入れて、高さや幅を整えることで、筋の通った鼻を作ります。美しい横顔が手に入るかも。装着の所要時間は10秒程度です。
マジックバングス 1,480円
なんと、カチューシャに前髪がついただけというシンプルな構造。切ったりおろしたりしなくても、前髪に厚みを持たせ、遊びのあるヘアスタイリングができます。
5色展開でもとの髪色に合わせるよし、アニメやマンガのキャラクターみたいに、前髪だけ染め分けたみたいな遊び方もできそう(勇気は要りますが)。
カチューシャは、シンプルなタイプとリボンがついたタイプがあるので、普段使いとデート用、パーティー用などで使い分けられます。
まとめ
ぱっちり二重で美脚でも、コーヒーやワインが好きで歯の黄ばみに悩んでいたり、鼻筋はすっと通っていても、目元に寂しさを感じていたりと、人の外見的なコンプレックスや「気にしどころ」はさまざまです。長期的に真剣に考える対策は対策として、とにかく今日この場は「こう見られたい」ってこと、結構ありますよね。
5アイテムとも、誰かのそんなちょっとした悩みを、一時的にですが解消してくれるものばかりです。
いずれもお使いの際は、説明書や使用上の注意をしっかり読むことをお忘れなく。